〒573-0063 大阪府枚方市走谷2丁目31番1号 BOUCLIER HIRAKATA 5F
受付時間 | 09:00~18:00 ※日・祝・夏季休暇・年末年始を除く |
---|
アクセス | 京阪電車 光善寺駅から徒歩10分 |
---|
対面講習だから、講習終了後、その日のうちに修了証が発行されます。
大阪で行われる特別教育の講習では、参加者はフルハーネスを身に着けて安全に参加いただけます。この対面講習では、専門の講師がフルハーネスにおける特別な技術と知識を提供し、参加者が必要なスキルを習得することができます。講習終了後、参加者はその日のうちに修了証を受け取ることができ、習得した能力を証明することができます。大阪で実施しているフルハーネス特別教育の講習では、参加いただく皆様にとって有益な経験となり、安全性を確保しながらスキルアップを図ることができる貴重な機会となっています。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始
講座名称 | フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 特別教育(実技事業者実施) | ||
---|---|---|---|
受講資格 | 満18歳以上の者 | ||
講師 | フルハーネス教育講師研修修了者 | ||
提供内容 | テキスト ・ 教育修了証 ・ 受講証明書 | ||
講座価格 | 平 日:1名様 11,000円(税別) | ||
支払方法 | 銀行振込(前払い) 企業単位での振込をお願いいたします。 振込手数料はご負担ください。 | ||
キャンセルについて | 講習前日及び当日に受講をキャンセルされる場合は、 別途キャンセル料を頂くことがありますので、ご了承ください。 | ||
最少受付人数(*1) | 1名 | ||
最少催行人数(*2) | 平 日:2名~ 日・祝:3名~ | ||
開催場所 | 〒573-0063 |
複数企業との同時開催の場合があります。
(条件により1名様が複数名となった場合、開催いたしますので一度お問合せください。)
*日本国籍以外の方は、一度お問合せください。(条件により可能となります。)
*1:講座申し込みは1名様から申込可能です。
*2:平日開催は、参加者2名以上で開催します。日祝開催は、参加者3名以上で開催となります。
参加者が、規定人数を満たない場合は、受講日3日前までにご連絡いたします。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*講習前日及び当日に受講をキャンセルされる場合は、別途キャンセル料を頂くことがありますので、ご了承ください。
*最少開催人数に満たない場合は講習日を変更していただくことがありますのでご了承ください。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始
科目 | 教育時間 | ||
---|---|---|---|
学科 | 作業に関する知識 | 60分 | |
墜落制止用器具に関する知識 | 120分 | ||
労働災害の防止に関する知識 | 60分 | ||
関係法令 | 30分 | ||
実技 | 墜落制止用器具の使用方法 | 90分 |
開催時間については、企業にあわせて調整をいたします。
日祝開催等についても、一度お問合せください。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始
【フルハーネス特別教育】は、高所作業を行う際に必要なフルハーネスの着用方法や取り扱い方など、より詳細かつ実践的な知識や技術を身につけることができる講習です。本講習では、実際の高所での作業シミュレーションやアドバイスなどを通じて、より実践的にフルハーネスについてのスキルアップが可能です。また、講習終了後には、フルハーネスの取り扱いや保管方法など、より詳細な知識を身につけることができます。
この講習は、法定の「特別教育」に該当し、特に高所作業に携わる作業員は必須の講習となっています。講習修了後には、終了証が発行されますので、就業先での業務において、証明書を提示することで、より高い信頼性を得ることができます。
当社では、フルハーネス特別教育の開催を定期的に行っております。 詳細な日程や申し込みについては、お問い合わせください!
高所作業における事故は、その後遺症が残るものが多く、業務にも大きな影響を与えます。 以下は、フルハーネス特別教育を受講することがなぜ重要かを示す事故例です。
フルハーネス特別教育を受講することで、これらの事故を未然に防ぐことができ、業務の安全性を確保することができます。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始