〒573-0063 大阪府枚方市走谷2丁目31番1号 BOUCLIER HIRAKATA 5F

受付時間
09:00~18:00
※日・祝・夏季休暇・年末年始を除く
アクセス
京阪電車 光善寺駅から徒歩10分

フルハーネス講習 出張サービス

「フルハーネス特別教育」とは?

2019年2月より、高所作業を行う際には「フルハーネス型墜落制止用器具」の使用が義務化されました。 これに伴い、労働安全衛生法に基づく 教育の中で「墜落制止用器具に関する特別教育」の受講が必要です。 この講習を受けることで、作業現場での墜落転落事故を防ぎ、様々な分野の安全管理を徹底できます。。

出張対応エリア

当社のフルハーネス特別教育 出張講習は、以下のエリアで対応可能です。

大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県の企業様や事業所様、学校様(技能実習生等の教育施設など)に、担当インストラクターが直接お伺いし、安全教育を実施いたします。

各エリアの詳細対応地域

出張地域 滋賀県、奈良県、和歌山県、京都府、兵庫県、大阪府
大阪府 (大阪市・堺市・東大阪市・吹田市・豊中市 など府内全域)
京都府 (京都市・宇治市・亀岡市・長岡京市・京田辺市 など府内全域)
奈良県 (奈良市・橿原市・大和高田市・生駒市・桜井市 など県内全域)
兵庫県 (神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市・明石市 など県内全域)
和歌山県 (和歌山市・橋本市・海南市・田辺市・新宮市 など県内全域)
滋賀県 (大津市・草津市・彦根市・長浜市・近江八幡市 など県内全域)

お客様のご要望に応じて、工場・建設現場・倉庫・企業研修室など、ご指定の場所で講習を実施いたします。

現場の安全向上に出張講習を活用

建設業・工場・倉庫業・運送業・造園業・設備業など、高所作業を行うすべての業種に対応しております。

「従業員の安全教育を強化したい」「業務の合間に効率よく受講したい」「社内でまとめて受講したい」といった企業様に最適な出張サービスです。

また、5名以上で出張対応が可能なため、複数の拠点を持つ企業様でも、拠点ごとに講習を実施することができます。

安全対策を強化し、法令遵守を徹底するために、ぜひ出張講習をご活用ください!

お問い合わせ・お見積もりは無料です。まずはお気軽にご相談ください。

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 講習内容

当社のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習は、労働安全衛生法に基づいたカリキュラムで、安全対策を徹底できる内容になっています。

講習は「座学 4時間30分」+「実技 1時間30分」の計6時間で構成されており、修了証は講習当日に発行されます。(一部の条件を除き)

作業現場ですぐに活用できる知識と技術を身につけられるため、安全対策を強化したい企業様に最適な講習です。

座学(4時間30分)— フルハーネス器具の基礎から法令遵守まで

講習の前半では、フルハーネス型墜落制止用器具の正しい使用方法と、労働安全衛生法に基づく必要な知識を学びます。

実技(1時間30分)— フルハーネス器具の装着・使用方法を実践

実技では、フルハーネス型墜落制止用器具の装着・使用方法を実際に体験しながら学ぶことができます。

講師が手順を詳しく説明しながら、受講者一人ひとりが正しく装着できるようサポートします。

修了証の発行について

当講習を修了された方には、「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 修了証」を発行いたします。

講習当日にその場でお渡しするため、すぐに作業現場での使用が可能です。 全国の現場で有効な修了証なので、各種建設業・製造業・運送業など、幅広い業種でご活用いただけます。

「作業開始までに修了証が必要!」という企業様も安心! 出張講習なら、移動の手間なく、スムーズに受講・修了証取得が可能です。

受講条件・出張可能な企業様

当社のフルハーネス特別教育 出張講習は、企業様の現場や研修施設に講師が直接訪問し、法令に準拠した安全講習を実施いたします。

「従業員に安全教育を受けさせたいが、日程調整や移動の手間が課題になっている」「短期間で効率よく、複数名の従業員に講習を受けさせたい」などのお悩みを解決できます。

受講条件について

当社のフルハーネス出張講習は、以下の条件を満たす企業様にご利用いただけます。

受講人数 最低5名以上、最大約15名までのグループ受講
※上記の人数より多い場合はご相談ください。
開催場所 貴社の事業所、作業場、研修施設など、ご指定の場所で講習を実施いたします。
※雨天の可能性も考慮して、屋内でも実施可能な環境が最適です。
受講者全員が座学を受講できる会場(会議室・休憩室など)をご用意ください。
必要な設備 ・プロジェクター、モニター(座学で講義資料を投影するため)
・椅子、机(受講者がテキストを使用し学習できる環境)
・電源コンセント(講師が使用する機材の電源確保)

出張講習が可能な企業・業種

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育は、高所作業に従事する労働者にとって必須の講習です。
当社の出張講習は、以下のような企業様・業種に最適です。

建設業関連の企業様 足場工事業者(鉄骨・仮設工事・橋梁工事など)
塗装業・防水工事業者(建物外壁の塗装・屋根塗装など)
電気工事業者(高所での電線工事・屋外設備の設置作業)
解体工事業者(建築物の解体作業・撤去作業)
造園業者(高所での樹木剪定・伐採作業)
製造業・工場関連の
企業様
工場内メンテナンス・保守作業(大型機械の点検・修理など) クレーンや高所リフトを使用する作業員(重量物の積み下ろし・メンテナンス作業)
運送業・倉庫業の企業様 倉庫内の荷役作業員(高所ラックでの作業・荷物の積み降ろし)
トラックの積載作業員(トレーラーやコンテナ車の積み込み作業)
商業施設・イベント関連の企業様 舞台・照明・音響設備の設営業者(ステージ設営・照明機材の設置)
広告・看板施工業者(屋外広告塔・高所看板の取り付け・メンテナンス)
自治体・公共機関 市町村・自治体の作業員(道路・橋梁・公園施設の点検・修繕作業)
消防・防災関連の職員(高所での救助活動・訓練の一環)

このように、フルハーネス特別教育は幅広い業種で必要とされており、多くの企業様にご活用いただいております。

出張講習のメリット

  • 移動時間・コストを削減
    従業員を外部の研修施設に派遣する必要がなく、業務への影響を最小限に抑えられます。
  • 一度に複数名が受講可能
    社員・スタッフの安全教育を一括で実施でき、労働安全対策の強化につながります。
  • 業務スケジュールに合わせて柔軟に対応
    企業様の業務に支障が出ないよう、講習の日時を調整できます。
  • 実際の作業環境で受講できる
    企業ごとの現場に合わせた指導が可能なため、より実践的な学びが得られます。

受講の流れ

HPよりお問い合わせ→開催日時・日程の協議→お見積り→ご契約・お支払い確認→講習当日・学科→講習当日・実技→修了証申請→終了証の発行(講習当日)

講習のお問い合わせはこちら

受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)

定休日 :日・祝・夏季休暇・年末年始